2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
手札: 山札: このデッキ、村→鍛冶屋→村→鍛冶屋→市場→鍛冶屋と打って12ドローすれば、山札12枚をちょうど引き切れます。 さて、もしこのデッキの最後のカードが銀貨でなく民兵だったとしたら。 プレイ: 手札: 引き切ったところで、残りアクションが0のた…
初期デッキを引き切る研究所の枚数 銅貨7枚と屋敷3枚からなる初期デッキ。この10枚に研究所を何枚か入れ、引き切りたいと思います。 さて、何枚必要でしょうか。 手札: 山札: 答えは5枚。 研究所を1枚打つごとに手札は1枚増えていき、5枚打てばちょうど手…
引き切りデッキを作ったとして 手札: 山札: 手札5枚、山札13枚のデッキ。 これを、村→鍛冶屋→市場→村→鍛冶屋→村→鍛冶屋の13ドローでちょうど引き切れます。 プレイ: 手札: 山札:(なし) この時点で残り1アクション持っているため、これで航海士を打て…
真珠取り コスト2 アクション +1カード +1アクション 山札の底のカードを見る。それを山札の上に置いてもよい。 買うのは初手5-2の2金の方で、他に欲しいものがないときにパスするくらいなら買うかな、程度の気持ちで買うカードという印象です。 それでも…
航海士 コスト4 アクション +2金 山札の上から5枚を見る。それらをすべて捨てるか、好きな順で山札の上に戻す。 2010年(もう12年前!)にホビージャパンから刊行された攻略本「ドミニオンへの招待」、その航海士のページではこんな評価をされていました。 …
幽霊船 コスト5 アクション アタック +2カード 手札を4枚以上持つ他のプレイヤーは、手札が3枚になるまで、手札を山札の上に置く。 民兵はまだ弱い2枚を捨てるだけでしたが、幽霊船では弱い2枚を山の上に置いても、それが次のターンの手札に混じるため避け…
引揚水夫 コスト4 アクション +1購入 手札を1枚廃棄する。そのコスト1金につき+1金。 序盤での引揚水夫 初手で引揚水夫を買ったとき、2周目で期待することは、どうか屋敷と一緒に手札に来てくれないかということです。 手札: これで屋敷を廃棄すれば5金出…
本日小ネタです 引き切りデッキを作り、引き切ったあとさらに残り2アクション持っていて、手札に工房とキャントリップ以上のカードを持っているとき・・ プレイ:・・ 手札:・・ 山札:(なし) 捨札:(なし) 工房で何かを獲得すると、それをキャントリッ…
前回(#142 停泊せよ その3 保険としての停泊所)書いたように、停泊所で引き切り用のアクションカードを脇に置き、次のターンに送ることで、また次のターンにも(ほぼ)引き切りできる可能性を上げることができます。 では実際に、停泊所を多めに入れ、過剰…
例えば、村鍛冶屋での引き切りデッキを作ったとします。 手札: 山札: 村→鍛冶屋で4ドローし・・ プレイ: 手札: 山札: 地下貯蔵庫で銅貨2枚屋敷2枚を捨ててチェンジし・・ プレイ: 手札: 山札: 捨札: 村→村→市場→鍛冶屋で引き切りです。捨て札4枚は…
風車について、特に2周目の風車についてはこちらで書きました。 hirotashi-domi.hateblo.jp 屋敷2枚を捨てることで2金出すという効果は、言い換えれば屋敷1枚にも1金の価値を与えるということになります。 じゃあ手札が6枚なら、6金ですよね。 停泊すること…
執事というカードがあります。 執事 コスト3 アクション 一つ選ぶ: +2カード +2金 手札を2枚廃棄する 屋敷を廃棄する目的で初手で買われることが多いカードですが、難点がふたつほど。 ひとつは、廃棄したいカードと出会うとは限らないこと。 手札: 初手…
前回(#138 初手で買うべきでない組み合わせ その1 礼拝堂とドロー)、初手で礼拝堂とターミナルドローを買うのはやめた方がよいなどと書きましたが、そもそも鍛冶屋などのターミナルドローを買うとき、その相方としてふさわしくないものは何だろうか。とい…
前回に引き続き、取るべきでない初手について。 今度は選んではいけない組み合わせです。 礼拝堂-ターミナルドロー デッキの圧縮をするつもりなら、なるべく早くすることが先決です。対戦相手も同じことをするなら、実質的にデッキの完成までの速度で勝つこ…
以前に、ドミニオンはデッキ2周目(第3~4ターン)が最も大事だと書きましたが、その2周目に何をするか・何を買うかを決めるのに重要なのは1周目、つまり初手です。 ゲームが始まって、まずはどんなルートにするかを考え、そのために必要なことを2周目にする…
風車 コスト4 アクション 勝利点 +1カード +1アクション 手札のカードを2枚捨て札するのと引き換えに+2金を得てもよい。 ー-- 1勝利点 前回の#135 屋敷をどう躱すのかの中で、「風車って5金を出すためのカードだったはずなのに」と書いておいて、そうい…
ゲームを始めたときのデッキは、もちろん銅貨7枚と屋敷3枚。 もしこの屋敷3枚がなくなれば、常に5金以上が出ることが約束されます。 銅貨もそうなんですが、屋敷って本当に邪魔なんですよね。これがなくなるだけでも5金も6金も出すことが簡単になるわけです…
密輸人 コスト3 アクション あなたの右隣のプレイヤーが前のターンに獲得した、コスト6以下のカードと同一のカードを獲得する。 何をもらえるのかがわからない 獲得範囲がコスト4までである工房や鉄工所に比べ、コスト6まで獲得できる密輸人の方が強いかとい…
見張り コスト3 アクション +1アクション あなたの山札の上から3枚を見る。 そのうち1枚を廃棄し、1枚を捨て、残り1枚を山札の上に戻す。 このカード、山札を廃棄したり捨てたりするという意味でも、山札のトップを知ることができるという意味でも、そして…
廷臣 コスト5 アクション 手札を1枚公開する。公開したカードのカードタイプ(アクションやアタックなどのような表示)1つにつき、次のうち1つを選ぶ: +1アクション +1カードを購入 +3金 金貨を1枚獲得する 複数選ぶ場合は、異なるものを選ばなければな…
以下、二人戦でのお話。 前回も書いた通り、海賊船のアタックは普通トークンを貯めるために行うものであり、相手の銀貨や金貨を廃棄するのは主な目的ではありません。 しかし今回は、そちらを目的としたらどうなるか、というお話。 例えばこんなサプライ。 …
海賊船 コスト4 アクションーアタック 次のうち1つを選ぶ: あなたの海賊船マットにあるコイントークン1枚につき+1金 他のプレイヤーは全員、自分の山札の上から2枚のカードを公開し、その中の財宝カード1枚をあなたが選び廃棄し、残りを捨て札にする。誰か…
巾着切り コスト4 アクションーアタック +2金 他のプレイヤーは、手札から銅貨を1枚捨てる(あるいは、銅貨を含まない手札を公開する)。 多人数戦で巾着切りが使われるとき、下位手番(3~4番手)が大きく不利になるとよく言われます。特にコスト5のカード…
何度か書いている7枚目の属州問題、これまでは主に「次に相手に8枚目の属州を買われると負けるような状況」だと、その7枚目を買うのは危険だという話でした。 つまり7枚目の属州を買う前の時点で、自分が点数で負けているとき、その属州は買いづらいというこ…
前哨地 コスト5 アクション-持続 これがこのターンに使用した最初の前哨地で、直前のターンがあなたのものでないなら、クリーンアップフェイズに3枚のみカードを引き、このターンの後に追加の1ターンを得る。 2ターン連続でプレイできるものの、その2ターン…
抑留 コスト2 アクション +2金 このカードを廃棄する。サプライのいずれかの山札1つの上に抑留トークン1枚を置く。 --- プレイヤーはカードを購入するとき、その山札に置いてある抑留トークン1枚につき、呪いを1枚獲得する。 抑留は1回限りのターミナル…
たとえば基本第二版では、+購入を得ることができるのは市場・祝祭・議事堂の3種しかありません。 これらのような、+購入を得ることができるカードを持っているかどうか、つまりは「購入を増やせるかどうか」が勝敗を分ける要素になる、と聞いて、はたして…
まず先に、初手ではあまり買われないコスト5カード、探検家について書いてみます。 探検家 コスト5 アクション あなたは、自分の手札から属州カード1枚を公開してもよい。 そうした場合、金貨カード1枚を獲得し、自分の手札に加える。 公開しなかった場合…
たとえばこういうサプライのゲームで、初手4-3だったときに、金貸し-家臣と買ったとしましょう。 その後、2周目の手札がこうなった場合。 手札: 金貸しと家臣はいずれもターミナルであるため、どちらか一方しか打てません。 では、初手が密猟者-家臣だった…
かねてからこのブログでは、よく「このルートなら属州3枚買うまでに○ターン」とか「○ターン前後で属州4枚買えます」などと書いています。この属州3~4枚と言うのは、ゲームの勝敗を決めるひとつの基準となるからです。 サプライの属州は、二人戦なら8枚、三…