はじめてのドミニオン

カードゲーム「ドミニオン」の基礎的な攻略をあなたに

#157 改良ってなんだろう

 

 

そういえば書いてなかった

 

f:id:hirotashi-domi:20211011001533j:plain

改良 コスト5

アクション

 

+1カード

+1アクション

手札を1枚廃棄し、それよりコストがちょうど1高いカードを獲得する

 

改良とよく比較されるカードとして、改築がありますね。

 

f:id:hirotashi-domi:20210831162008j:plain

改築 コスト4

アクション

 

手札を1枚廃棄し、それよりコストが最大2まで高いカードを獲得する

 

例えば、コスト4のカードを廃棄したとき、獲得できるカードは・・

プレイ 獲得するカード
改築 コスト0~6までのカード
改良 コスト5のカード

 

と、改良で取れるカードの範囲が、改築に比べて狭いことがわかります。

 

 

1ドローするから

 

それでも改良が強いことの理由のひとつに、プレイ前の1ドローがあることが挙げられます。

 

プレイ:f:id:hirotashi-domi:20211011001533j:plain

手札:f:id:hirotashi-domi:20210829222835j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829222835j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829222835j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829222954j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829222835j:plain

手札5枚から改良を打つと、1ドローするため、廃棄する対象となるカードは5枚の中から選ぶことになりますが・・

 

プレイ:f:id:hirotashi-domi:20210831162008j:plain

手札:f:id:hirotashi-domi:20210829222835j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829222835j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829222835j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829222954j:plain

手札5枚から改築を打つと、当然ですが対象となるのは4枚です。

改良の方が選択の幅が広いということですね。

 

 

取らなくていいから

 

もうひとつ。銅貨や呪いなど、コストが0のカードを改良で廃棄したとき、コスト1のカードを獲得することになりますが、そんなカードはサプライにないため、ドミニオンの「できないことはやらない」ルール上、何も獲得せずに処理が終わります。

 

一方改築では、銅貨や呪いを廃棄したとき、コスト0~2までのカードが獲得の範囲となるため、サプライにある銅貨・呪い・屋敷、あるいは他にある何らかの王国カードを獲得しなければなりません。圧縮を目的とするとき、改良ならできますが、改築では難しいわけですね。

 

 

+1アクションがあるから

 

さらにもうひとつ。これが最大の利点だと思いますが、+1アクションがあることですね。とりあえず打って、引いたアクションカードをその後に打てるという意味で明らかに改築に優っています。

 

手札5枚から打つと、1ドローして、1枚を廃棄することで手札は4枚になり、アクションは減りません。

これはいわゆる「アクションを減らさずに手札を減らす」カードであるため、弱い銅貨や屋敷を廃棄してから書庫を打ったり、圧縮しつつその後に寵臣打って手札枚数リセットしたり、あるいは外交官のスターターとしたりと、もろもろ利用方法が存在しますね。

 

 

改良の一生

 

改良の仕事、序盤は銅貨の廃棄と屋敷を銀貨か何かに変えることになるわけですが、もちろんそれは早ければ早いほどよく、できれば初手5金で買いたいところです。

 

そして終盤は、コスト4のカードを公領に変えたり、呪いを廃棄したりすることによる点数行動に使いたいですね。