はじめてのドミニオン

カードゲーム「ドミニオン」の基礎的な攻略をあなたに

#94 詐欺師ってなんだろう

 

 

f:id:hirotashi-domi:20211205104722j:plain

 

詐欺師の前ではどんな努力も無駄に

 

「詐欺師があるゲームの初手4-3は詐欺師-詐欺師で入っていいよ」と言っていたのは誰だったか忘れてしまいましたが、あながち間違いじゃないと思います。それくらい強いカードです。

 

このゲーム、デッキを構築するにあたり、必要なカードはこれで、それを獲得するためにこうして・・・と計画を立てた上で始めるわけですが、詐欺師があるとそんなのが全く通じなくなるんですよね。買ったカードが別のカードに変えられてしまうので。

 

 

銅貨は呪いでーす 屋敷は屋敷でーす

 

というわけで、まずは詐欺師で当てたカードは何に変えるべきか、というお話を。基本的には「役に立たないカード」を選択するべきです。

 

序盤での詐欺師変換表

当てたカード 獲得させるカード
銅貨 呪い
コスト2のカード 屋敷
コスト5のカード 公領(公爵があれば公爵)

 

序盤、まだ相手のデッキに銅貨や屋敷が多いときには銅貨に当てて呪いに変えることを願いながら打つことになります。呪いが廃棄できないゲームでは特に。

そして強力なカードを序盤から買える初手5-2が相手なら、その5金のカードに当たることを祈って打ちましょう。一度も打つことなく公領に変えることができれば大きなアドバンテージを得ることに。なお、もちろん公爵があるなら公爵にしましょう。

 

なお、デッキに庭園があり、相手が庭園ルートを選んでいないのであれば、上と同じ理屈で、コスト4のカードは庭園に変えましょう。

 

 

引き切り阻害のための詐欺師

 

例えば村と鍛冶屋でデッキを引き切ろうとしている相手に向かって詐欺師を打つとき、アクションカードがめくれたら「引き切りできなくするカード」を選択するべきです。

 

【相手のデッキ】

手札:f:id:hirotashi-domi:20210829222835j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829222954j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829224340j:plainf:id:hirotashi-domi:20210901103542j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829222835j:plain

山札:f:id:hirotashi-domi:20210901103542j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829222835j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829222835j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829224340j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829223144j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829231950j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829224340j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829222954j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829222835j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829223155j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829222835j:plainf:id:hirotashi-domi:20210829222835j:plain

例えばこんなデッキを作られたとして。

現在のところギリギリ引き切れるようになっていますが、ここに詐欺師を打って村がめくれたとき、これを銀貨に変えるだけで「デッキが生む総アクション数」が1減るため、これを引き切りできないデッキに変えたことになります。

相手はこれを再び引き切りデッキに作り直すのなら、もう一手かかることになり、結果属州を買いだすターンが1ターン遅れることになるかもしれません。

 

 

こうした、相手のデッキにとって必要なカードは何か、それを何に変えられたら困るのかを把握した上で打つ詐欺師は強力なものになりますが、それには相手のデッキがいまどんな状態なのかを知っておく必要があります。これは詐欺師に限った話ではないですが、相手が何をしているかは常に見ておきましょう。二人戦なら特に。

 

 

減点させるための詐欺師

 

一方、終盤になると詐欺師は別の役割を持ちます。相手の勝利点カードに当たった時、それを別のカードに変えることで相手の点数を減らすことができるのです。

 

 

終盤での詐欺師変換表

当てたカード 獲得させるカード
銅貨 呪い
屋敷 別のコスト2のカード
公領・公爵 別のコスト5のカード
庭園・風車 別のコスト4のカード
貴族・ハーレム 別のコスト6のカード

 

銅貨は常に呪いにすべきですが、屋敷や公領・公爵の変換先がちょうど序盤と逆になっているのがわかるでしょうか。終盤においては獲得したカードを使う機会がないため、どんなに強いカードでも点数が減るなら勝利点でないカードに変えるべきです。

そしてそれ以外の庭園・風車・貴族・ハーレムと言った勝利点カードも、終盤ならすべて別のカードに変えてしまいましょう。貴族とハーレムは終盤でなくても金貨にしていい気がしますが。

 

 

パーティーゲームとしての詐欺師

 

詐欺師を打った時の変換先ですが、たまに選択の余地がないという状況も起こります。屋敷がめくれたときに他のコスト2のカードがなければ屋敷にするしかない、とか。

 

例えば詐欺師で呪いをめくったとき、普段なら呪いを選択するわけですが、これが終盤で、既に呪いが枯れているなら銅貨にするしかありません。差し引き+1点を与えているのと同じです。

これが三人戦で、呪いが残り1枚しかないときにAが詐欺師を打ち、Bが銅貨をめくって呪いに変え、Cが呪いをめくって銅貨に変える、なんてことも起こります。Bは-1点・Cは+1点となるという、座順による悲喜こもごもが。

 

もうひとつ。三人戦で、属州が残り1枚のときにAが詐欺師を打ち、BとCがそれぞれ属州をめくったとき、先に処理されるBは属州を廃棄して属州を獲得しますが、Cは属州を廃棄してももらえるカードがなく、ただ廃棄するだけということに。

ただ座っていた位置が後ろだったというだけで-6点を食らうことになるのはなぜなのか。詐欺師の前で人はみな無力なのです。